サイトアイコン 朝吉システムズ

「DX推進のためのTOC(制約理論)」研修

研修概要

「人や機械に投資はしてきたのに、思ったほど成果が出ていない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?

この研修では、追加の投資をする前に、いまある人や機械の力をもっと引き出す方法を一緒に学びます。
TOC(制約理論)をベースに業務の流れを整理し、DX(デジタル化+組織変革)を組み合わせることで、在庫削減や残業削減、欠品低減といった実現例につなげていきます。

研修効果

身近な改善で大きな成果

「新しい投資なしでも、まだ伸びしろがある」という視点を持つことで、経営判断の幅が広がります。

経営と現場をつなぐ共通言語

研修ゲームで制約理論を体感するので、社員と一緒に「同じ言葉」で改善を語れるようになります。

続く・広がる仕組みづくり

研修で得た気づきをDXで仕組み化することで、改善が一過性で終わらず、継続・拡大できるようになります。

研修で得られること

  1. 追加投資に頼らず成果を高める視点
    今ある人・機械をどう活かすかに気づき、経営資源の可能性を最大限に伸ばせます。
  2. 制約理論を“体で理解”できる体験
    ゲームで流れを改善する体験を通じて、現場でもすぐ使える考え方が身につきます。
  3. DXを組み合わせた実践的な改善ステップ
    OA化の追体験からスマホ活用、組織変革まで、現場が自然とついてこられる改善の道筋が見えます。

「DX推進のためのTOC(制約理論)」研修
2025年10月5日版

ご相談のお申し込みは ▶こちら

本研修は厚労省人材開発支援助成金リスキリングコースをご活用いただけます。
助成金には要件がございます。

詳しくは下記サイトを御覧ください。
厚生労働省 人材開発支援助成金 事業展開等リスキリング支援コース
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

モバイルバージョンを終了