ブログ
第1回ゆるい勉強会
先日、「ウェブデザイナーが知っておくべきレンタルサーバーの基礎知識」というお題で勉強会を開催しました。
座学形式だと講師が一方的に話を進めてしまい、途中で疑問があっても最後の質疑応答まで待たなければならなかったりして参加者の疑問を解消するのには向いていないように感じたので、少人数でディスカッションしながら進める形式を試してみました。
サーバーに対する「もやもや」したイメージの輪郭をもう少しだけくっきりさせるヒントを提供出来れば良いと考えています。
ハードウエアからネットワーク、サーバー構築、データベース、プログラミング、業務分析と様々な知識/経験を必要とする、システム開発/構築を生業としているお陰でサーバー、サーバー周辺の技術を俯瞰で見ることが出来ますので、技術的に深入りし過ぎることなく、けれども輪郭だけははっきりさせる、そんな欲張りな目標を立てました。
1.サーバー
(1)サーバーとは何か?(ハードウエアとしてのサーバー、ソフトウエアとしてのサーバー)
(2)基本構造
(3)HTTPリクエスト/レスポンス
2.レンタルサーバーサービスの種類
(1)共有サーバーサービス(マンションタイプ)
(2)専用サーバーサービス(一戸建てタイプ)
(3)VPS(クラウドサーバー)
(4)トラブルの要因(文字コード、BOM)
3.ウェブサーバー
(1)ウェブサーバーとは何か?
(2)ウェブサーバーの種類( apache, nginx, lighthttpd )
(3)設定 httpd.conf(システム共通) / .htaccess(ディレクトリ毎)
4.データベース
(1)データベースとは何か?
(2)データベースの種類( mysql, postgresql )
5.プログラム
(1)サーバー側で動作するプログラム(PHP/Perl等)
(2)クライアント側で動作するプログラム(Javascript/jQuery等)
6.ウェブサイトの高速化
(1)お薦めの書籍
(2)お薦めのブラウザ拡張
7..htaccess, mod_rewrite, 正規表現(posix, pcre(=perl), regex(=unix古))
8.サーバー系情報の調べ方(キーワード選定、真偽確認)
時間の関係で触れることが出来なかった項目もありますし、解説し足りない個所
もあったりと反省しきりですが、課題が明らかになったことを収穫として次回に活かせるように精進します。